5時帰宅部

”自由に””身軽に”生きる。

2018-01-01から1年間の記事一覧

沼島② 国生み神話が伝わるおのころ神社|灘黒岩水仙郷も見ごろ

2019年05月25日更新 島の山旅 第9弾は「沼島(ぬしま)」。沼島は、国生み伝説が残る不思議な島です。前回の記事では、最高峰の石仏山(いしぼとけやま)に登りました。前回の記事はこちら。 www.gojikitakubu.com 本記事では、その続きです。国生み伝説の伝…

沼島① 淡路島の横にある沼島|石仏山を歩いて上立神岩を拝む

2019年05月25日更新 島の山旅 第9弾は「沼島(ぬしま)」。沼島は、国生み伝説が残る不思議な島です。日本書記には、神々が最初に生み出した島「おのころ島」について記載されているのですが、その島がこの沼島ではないかというわけ。淡路島の隣に浮かぶ、こ…

友ヶ島② ラピュタをうろ覚えのまま、和歌山県の友ヶ島に上陸!

2019年05月25日更新 前回の記事では、沖ノ島の最高地点コウノ巣山(標高:119m)に到着したところまでをレポートしました。今回はその続きです。トレッキング前半の様子はこちらです。 www.gojikitakubu.com 「コウノ巣山」トレッキング詳細 12:00 第3砲台跡…

友ヶ島① 加太の民宿に泊まって、旧陸軍の要塞が残る島を目指す

2019年05月25日更新 島の山旅 第8弾は「友ヶ島(ともがしま)」。友ヶ島は、和歌山市の沖合に浮かぶ4つの無人島の総称です。旧陸軍の要塞の拠点として使用されていましたが、現在も、島内には軍の遺構が数多く残っています。 「和歌山市北西加太沖に浮かぶ無…

伊豆大島② 泉津海岸線を歩く!泉津の切り通しは別世界に通じる

2019年05月19日更新 伊豆大島へ渡った初日は、最高峰の三原山(標高758m)へ登りました。三原山の火孔が大きく口を開いている様子は、本当に圧巻でした。そのときの様子はこちらです。 www.gojikitakubu.com そして、2日目のこの日は、「泉津海岸線歩道」を…

伊豆大島① 竹芝港から出発し三原山へ登る!裏砂漠はまるで月面

2019年05月19日更新 島の山旅 第7弾は「伊豆大島(いずおおしま)」です。伊豆大島は東京から約120km、伊豆半島からは約25kmという位置にある島です。伊豆諸島は全部で100余りあるのですが、その中で最大の島です。 伊豆大島の概要は次の通り(伊豆大島って…

自然×アートの豊島|壇山の眺めは最高!豊島美術館もはずせない

2019年05月18日更新 島の山旅 第6弾は「豊島(てしま)」です。豊島は、小豆島の西3.7kmにある島で、直島諸島に属しています。 豊島の概要は次の通りです(豊島 (香川県) - Wikipediaより)。 檀山(最高峰) 標高339m。島のほぼ中央に位置し、頂上からは瀬…

小豆島④ 千羽ヶ嶽に登った後は、道の駅小豆島オリーブ公園へ

2019年05月18日更新 小豆島2日目前半は、「皇踏山(おうとざん)」へ登りました。山城伝説の残る皇踏山は、気持ちの良い登山道が続いていました。そのときの様子はこちらです。 www.gojikitakubu.com 皇踏山から下山して、次に「千羽ヶ嶽(せんばがだけ)」…

小豆島③ エンジェルロードを歩く!観光した後は皇踏山山頂へ

2019年05月16日更新 小豆島上陸2日目です。この日は、まず観光から始めました。 小豆島の観光スポット巡り 重岩 エンジェルロード 宝生院のシンパク 皇踏山 登山概要 皇踏山 登山の詳細 小豆島の観光スポット巡り 訪れたのは「重岩」、「エンジェルロード」…

小豆島② 第二霊場の碁石山へ登ると、海を見下ろす不動明王が

2019年05月16日更新 小豆島へ渡った初日は、瀬戸内海最高峰の星ヶ城山(ほしがじょうやま)標高817mへ登りました。自然が創り上げた天然の石の門をくぐると、洞窟に造られた真っ赤なお寺がありました。そのときの様子はこちらです。 www.gojikitakubu.com 星…

小豆島① 紅葉の寒霞渓をぬけて星ヶ城山へ登る|石門洞は異空間

2019年05月15日更新 島の山旅 第5弾は「小豆島(しょうどしま)」です。小豆島は瀬戸内海にある島で、香川県に属します。瀬戸内海では淡路島に次いで2番目に大きく、観光地としても有名な島です。 小豆島の概要は次の通り(小豆島 - Wikipediaより)。 瀬戸…

バウムクーヘン伝来の島|広島湾に浮かぶ似島の安芸小富士を登る

2019年05月14日更新 島の山旅 第4弾は「似島(にのしま)」。1泊2日で宮島を巡ったのですが、その帰りに宮島の隣にある似島という島に立ち寄ってみることにしました。 なお、宮島の旅の様子はこちらです。 www.gojikitakubu.com www.gojikitakubu.com 似島の…

宮島② 厳島神社の大鳥居と千畳閣は必見!宮島観光スポットを巡る

2019年05月13日更新 宮島最高峰の弥山(標高535m)を目指して、海岸線から登った私たち。頂上付近には、多くの奇岩と絶景が待っていました。そのときの様子はこちらです。 www.gojikitakubu.com 弥山から下ってきて、その日は宮島のホテルに1泊したのですが…

宮島① 広島市街からフェリーにのって|弥山の紅葉谷コースを登る

2019年05月12日更新 島の山旅 第3弾は、「宮島」(厳島(いつくしま))へ向かうことにしました。この島の厳島神社および弥山(みせん)原始林は、世界遺産にも登録されているので、島の存在を知っている人も多いと思います。 宮島の概要は次の通り(厳島 - …

石鎚山登山は紅葉の季節がおすすめ!スリル満点の鎖場は迂回した

2019年05月12日更新 愛媛県に位置する、西日本最高峰の石鎚山。日本百名山のひとつで、山岳信仰(修験道)の山としても有名です。石鎚山は山岳信仰がかなり根強く残っていて、山伏の姿を見かけることもあるし、登山道の途中にも、鎖場がいくつか現れます。山…

淡路島の諭鶴羽山参道を登ると、紀元前から建つ諭鶴羽神社がある

2019年05月12日更新 島の山旅の第2弾として選んだのは、「淡路島」。淡路島の概要をまとめると、こんな感じです(淡路島 - Wikipediaより)。 南北40km、東西約20kmと瀬戸内海で最も大きく、シンガポールとほぼ同じ面積。 人口は14万人(2010年時点)で、主…

山犬嶽という徳島の山には、自然が創った見事な苔の庭園があった

2019年05月12日更新 屋久島の山旅で、すっかり苔の魅力にはまってしまいました。そのときの山旅の様子はこちらです。 www.gojikitakubu.com 他にもコケがきれいな場所はないかと探していると、徳島の山の中に、見事な苔の庭園があることを知りました。場所は…

屋久島③ 屋久島一周ドライブコース|おすすめスポットを紹介!

2019年05月12日更新 念願の屋久島におりたち、1日目は安房川リバーカヤックを、2日目は白谷雲水峡トレッキングを楽しみました。その様子はこちら。 www.gojikitakubu.com www.gojikitakubu.com 屋久島一周をドライブ 屋久島一周ドライブ概要 屋久島一周ドラ…

屋久島② 「もののけ姫」のモデル・白谷雲水峡をトレッキング

2019年05月12日更新 2017年の年明けから、少しずつ準備を始め、2017年8月にいよいよ念願の屋久島へ向かうこととなりました。 <目的地>屋久島<とき>2017年8月17日(木)~8月19日(土)<メンバー>父、母、私<アクセス手段>飛行機 念願の屋久島におり…