ハイキング
こんにちは。 今回は、登山初心者の方におすすめの本を紹介していきます。山に行く前に読んでおけば、登山に必要な基本的知識が得られて、より安全で快適な登山になると思います。また、見るだけで自然の中へ出かけたくなる雑誌や山選びの参考になりそうなコ…
こんにちは。 みなさんは登山やハイキングは「ソロ」でいきますか?それとも「パーティ」を組んでいきますか? 私は最近、ソロで登山やハイキングへ出かけることが増えてきました。今回はソロで行くようになったわけや、ソロのメリット/デメリット、注意点…
こんにちは。 いよいよ夏が近づいてきましたね。夏には少しずつですがハイキングができると信じて、ギアを買いそろえているところです。 さて、今日は下着などの「ベースレイヤー」についてです。夏場の登山やハイキングは想像以上に多くの汗をかきます。で…
こんにちは。 登山やハイキングで気になるのが紫外線です。日中、太陽の下で活動する時間が長いので、何も対策をしていないと身体がダメージを受けてしまいます。紫外線対策の中でも有効なのが「帽子」。 今回は、登山やハイキングにおすすめの高機能でかっ…
こんにちは。 トレイルランニング?スピードハイキング?ファストパッキング?ウルトラライトハイキング? 最近、雑誌や本、WEBの中では上記のような言葉が多くあふれています。どれも自然の中を移動するというスタイルであることは間違いないのですが、ぼん…
こんにちは。 「登山」や「トレッキング」、「ハイキング」など、自然の中を歩くアクティビティを示す言葉は意外とたくさんあります。今日は、それらの言葉の違いを整理して解説してみたいと思います。そして、自分のやっている活動が何に該当するのかを考え…
こんにちは。 「アウトドアで快適に眠りたい!」キャンプをする人は必ず一度は考えることだと思います。簡単そうですが、これが中々奥が深いのです。 今回は、快適な眠りを求めて「スリーピングマット」を見直しました。ウルトラライトハイキングを実践しよ…
今回は、finetrack(ファイントラック)「ナノタオル」の紹介です。「ナノタオル」のスペックや良い点、ちょっと気になる点などを説明していきます。 今使っているタオルの機能は?どのくらいの重さ? finetrack(ファイントラック)「ナノタオル」のスペッ…
ニーモのテント「ホーネットストーム2P」をレビューしたいと思います。 ニーモ「ホーネットストーム2P」の基本スペック ニーモ「ホーネットストーム2P」を実際に使ってみる ニーモ「ホーネットストーム2P」のグッドな点 とにかく軽い 内部空間が広い 前室が…
ウルトラライトハイキングを実践するために、今回は「バーナー」を見直しました。 バーナー(ストーブ)の種類とは? ガスバーナー (ガソリン、灯油など) アルコールストーブ 固形燃料ストーブ ウッドストーブ それぞれのストーブのメリット・デメリット …
2010年、3人のアスリートによってスイスで生まれたOn(オン)。「ソフトな着地と爆発的な蹴り出し」というコンセプトでシューズ作りをスタートし、そのコンセプト通り画期的なシューズを次々に生み出しているメーカーです。 そんなOn(オン)のシューズ「ク…
今回は、「Solo Stove Lite(ソロストーブライト)」の紹介です。Solo Stove Lite(ソロストーブライト)を買った経緯や良い点、ちょっと気になる点などを説明していきます。 なぜSolo Stove Lite(ソロストーブライト)を買ったのか Solo Stove Lite(ソロ…
サーマレスト「ネオエアーウーバーライト」を買ったので、レビューしていきます。 Therm-a-Rest(サーマレスト)「ネオエアーウーバーライト」の基本スペック Therm-a-Rest(サーマレスト)「ネオエアーウーバーライト」を実際に使ってみる Therm-a-Rest(サ…
ウルトラライトハイキングを実践するために、今回は「スリーピングマット」を見直しました。 スリーピングマットとは? スリーピングマットはそもそも必要か? 今使っているスリーピングマットの機能は?どのくらいの重さ? ウルトラライトなスリーピングマ…
ウルトラライトハイキングを実践するために、今回は、「寝袋」を見直しました。 寝袋の役割とは? 寝袋はそもそも必要か? 今使っている寝袋の機能は?どのくらいの重さ? ウルトラライトな寝袋に求める条件 ダウン コンフォート温度は10℃付近 重さは400g以…
今回、島ハイキングでやってきたのは「女木島(めぎじま)」です。 女木島とは 松原キャンプ場でテント泊 女木島ハイキングの概要 女木島ハイキングの詳細 松原キャンプ場 女木島野営場 鬼ヶ島大洞窟 鷲ヶ峰山頂 日蓮聖人銅像 タカト山山頂 女木港 松原キャ…
今回、島ハイキングでやってきたのは「男木島(おぎじま)」。 男木島とは 男木島ハイキングの概要 男木島ハイキングの概要の詳細 男木港 豊玉姫神社 男木島灯台 タンク岩 ジイの穴 男木島観光 ogijima ゆくる まとめ 男木島とは 今回訪れた男木島は、香川県…
現在、「島×ロングトレイル」というものに挑戦しています。文字通り、島でロングトレイルを歩くという取り組みです。これまで、いくつかの島へ行って、自然や歴史と触れ合える道を歩いて旅してきました。 これまでは既存のルートを歩くことが多かったのです…
現在、「島×ロングトレイル」に挑戦しています。もともと島巡りが好きで、ロングトレイルにも興味が出てきたので、「島」と「ロングトレイル」を組み合わせてみようと思ったのがきっかけです。 www.gojikitakubu.comこのブログでは、「島×ロングトレイル」に…
ハイキングと同時に、島巡りも好きだったので、せっかくなら島を歩いて旅しようと始めたのが「島ハイキング」です。 2017年ころから始めて、これまでに行った「島ハイキング」は20島以上になったので、一度まとめてみることにしました。 これまでに行った「…
今回、「島×ロングトレイル」に選んだ場所は、「徳之島」。1日目、2日目の様子はこちらから。 www.gojikitakubu.com www.gojikitakubu.com 今回歩いた「世界自然遺産 奄美トレイル」のルートは? 「世界自然遺産 奄美トレイル」in 徳之島(3日目)の概要 「…
今回、「島×ロングトレイル」で選んだ場所は、「徳之島」。1日目の様子はこちらから。 www.gojikitakubu.com 今回歩いた「世界自然遺産 奄美トレイル」のルートは? 「世界自然遺産 奄美トレイル」in 徳之島(2日目)の概要 「世界自然遺産 奄美トレイル」in…
「島×ロングトレイル」というテーマを掲げて、全国各地の島をめぐっています。 www.gojikitakubu.com 今回、「島×ロングトレイル」で選んだ場所は、「徳之島」です。 徳之島とは 徳之島を選んだ理由 今回歩いた「世界自然遺産 奄美トレイル」のルートは? 「…
ウルトラライトハイキングを実践するために、今回は、テントの「インナーマット」を見直しました。 テントのインナーマットとは? グランドシート インナーマット マット インナーマットはそもそも必要か? 今使っているインナーマットはどのくらいの重さ? …
ウルトラライトハイキングを実践するために、1つずつアイテムを見直しています。大きくて重いアイテムから見直しているのですが、今回は気分転換に小さなアイテムを見直してみることにしました。 見直すのは「財布」。財布は小さくてそれほど重さもないので…
みなさんアタックザックは使っていますか?今回は、アタックザックとして活躍するモンベル「バーサライトパック20」について、紹介していきたいと思います。 アタックザック欲しい アタックザックに求める条件 重さは300g以下 折りたためる(パッカブル)で…
ウルトラライト(UL)ハイキングを実践するために、今回は、「ザック」について見直しています。前編では、テント泊できるウルトラライトなザッグの条件を書き出してみました。 www.gojikitakubu.com 後編では、候補に挙がったザックと最終的に選んだザック…
ウルトラライト(UL)ハイキングを実践するために、今回は、「ザック」について見直していきたいと思います。 初めて買った「グレゴリー/バルトロ65」 「グレゴリー/バルトロ65」の特徴 テント泊できるウルトラライト(UL)ザックに求める条件 容量は50L以…
ウルトラライト(UL)ハイキングを実践するために、装備を1つずつ見直しています。今回のアイテムは「テント」。前編では、ウルトラライトハイキングに最適なテントの条件を書き出してみました。 www.gojikitakubu.com 後編では、候補となったテントと最終的…
今、私はウルトラライトハイキングを実践するために、アイテム一つずつ見直しています。今回は、「テント」について見直していきたいと思います。 現在使用しているのは「モンベル ステラリッジテント2型(旧型)」 シェルターの種類 テント フロアレスシェ…