5時帰宅部

”自由に””身軽に”生きる。

ハイキング-その他のハイキング

大杉谷渓谷② 堂倉滝に癒され、日出ヶ岳から大台ケ原へ抜ける

日本三大渓谷のひとつ、大杉谷。 2日目は、桃の木山の家を出発し、堂倉滝を通って、日出ヶ岳・大台ケ原を目指します。 大杉谷は難所の多い深い渓谷ですが、一方で多くの絶景もみせてくれる、数少ない秘境でした。

大杉谷① 渓谷の秘境には絶景の「シシ淵」が!桃の木小屋に泊まる

日本三大渓谷のひとつ、「大杉谷(三重県)」。 美しく険しい秘境を進むと、絶景の「シシ淵」がありました。 森の中に突然現れる「桃の木山の家」では、あたたかいごはんとヒノキ風呂に癒されました。

鳥取大山のルートは、夏山登山コースがおすすめ!山頂の眺めは天国

鳥取大山の「夏山登山コース」を登りました。 全体的によく整備されていて、ゆっくり歩いて7時間ほどでした。 さすが「日本名峰ランキング」でベスト3に選ばれるほどの山で、頂上付近の景色は最高です。

石鎚山登山は紅葉の季節がおすすめ!スリル満点の鎖場は迂回した

2019年05月12日更新 愛媛県に位置する、西日本最高峰の石鎚山。日本百名山のひとつで、山岳信仰(修験道)の山としても有名です。石鎚山は山岳信仰がかなり根強く残っていて、山伏の姿を見かけることもあるし、登山道の途中にも、鎖場がいくつか現れます。山…

山犬嶽という徳島の山には、自然が創った見事な苔の庭園があった

2019年05月12日更新 屋久島の山旅で、すっかり苔の魅力にはまってしまいました。そのときの山旅の様子はこちらです。 www.gojikitakubu.com 他にもコケがきれいな場所はないかと探していると、徳島の山の中に、見事な苔の庭園があることを知りました。場所は…

七種山登山コースで、迫力ある滝とスリリングな岩場を楽しんだ!

2019年05月12日更新 おもしろそうな山はないかとネットを探していると、このブログに行きつきました。 ブログを書かれているのは、「芦屋川COREアウトドアショップSky High Mountain Works」 オーナーの方です。雑誌でも何度かお見かけしたことがありました…

芦屋から六甲山山頂をめざす登山コース|帰りは有馬温泉へ

2019年04月24日更新 2013年に「KOBE 六甲全山縦走大会」に参加しました。「KOBE 六甲全山縦走大会」は、須磨浦から宝塚までの山道56kmを一日で歩く大会です。途中、全身のありとあらゆる筋肉がつって、まともに歩くことができなくなりましたが、なんとかゴー…