2019年04月20日更新
プロフィール概要(2019年4月現在)
30代男性
会社勤務
経歴
中学校時代
この頃は勉強が得意で、学年では常に上位の成績をキープしていました。
また、作文やポスターで賞をもらい、自分は才能に恵まれているのではないかと大きな勘違いをしていた時期です。
高校時代
中学校まで順調だった勉強が、高校では次第についていけなくなります。
なんとか特進クラスに入れたのですが、全く勉強についていけず、高校3年生のときには普通クラスに移動となりました。
理想と現実のギャップが大きく開いていくことに、とても悩んだのを覚えています。
それでも、高校3年生のときには、長年の夢だった「獣医」になることを決意し、受験に本気で取り組み始めます。
しかし、本番のセンター試験では思うように点数は伸びず、第二志望だった大学を受けるも「不合格」。
結局、第三志望の大学へ進学することとなりました。
大学時代
「獣医」になるという夢に破れ、一体この先何を目標に生きればよいのかと途方に暮れます。
しかし、大学3年生のときに所属した研究室で、研究の面白さに目覚めました。
そのまま大学院へと進学し、将来は研究職に就こうと決めました。
大学に残るか、企業に就職するかで悩みましたが、経済的な理由もあり、企業の研究職を目指すことにします。
しかし、そこからの道のりが長かったのです。
就職先が決まったのは、大学院2年生の10月で、卒業する半年前のことでした。
しかも、決まった仕事は研究職ではありません。
会社の待遇に不満はありませんでしたが、モヤモヤした気持ちを抱えたまま入社したのを覚えています。
会社員時代(1~5年目)
会社に入社してすぐ、将来のビジョンについてレポートを提出することとなりました。
獣医にもなれず、研究職にもつけなかった自分には、そのとき何のビジョンも残っていませんでした。20年後、30年後の自分の姿が全く想像できずに、レポートの前でしばらく固まってしまいました。
仕事は一生懸命取り組んではいましたが、仕事に対してやりがいを感じられずにいました。
毎週末のように同僚と飲み騒いで、日頃のストレスを発散する日々。
将来のことについて考えることを避けていましたが、どこかで「本当にこのままでいいのだろうか」と感じていました。
日々の残業は次第に増え、人間関係でも悩み、大きなストレスを抱えていくようになりました。
そして、とうとう体調を崩すのです。
会社員時代(6年目~現在)
体調を崩したことがきっかけで、「自分にとって『幸せ』とは何か。」を真剣に考えるようになりました。
挫折ばかりで中途半端な人生だけど、それでも「幸せ」になることはあきらめたくないと、そのとき強く思ったのです。
そのときに始めたのが、ブログです。
試行錯誤しながら、いろいろな活動を続けていくうちに、自分にとっての「幸せ」がどんなものか少しずつ見えてきました。
そして、ちょっとした工夫や考え方で、案外生活が変わる可能性があるかもと感じたのです。
ブログをはじめたきっかけについては、こちらの記事をご覧ください。
趣味
登山、ハイキング
初めて登ったのは大学時代でしたが、本格的に始めたのは2013年からです。
これまで行った山で代表的なものは以下の通りです。
仙丈ケ岳(南アルプス)
荒島岳(福井県)
伊吹山(滋賀県、岐阜県)
八経ヶ岳(奈良県)
氷ノ山(兵庫県)
六甲山縦走(兵庫県)
伯耆大山(鳥取県)
石鎚山(愛媛県)
剣山(徳島県)
最近は、「島の山旅(島にある山に登る旅)」や「ロングトレイル」にも興味があって、よく行っています。
ウルトラライト装備にも挑戦しているところです。
読書
時間があればふらっと本屋に寄って、気が付くと大量に本を抱えていることがあります。
本を読むスピードが買うスピードに追い付いていなくて、多数の本がページを開かれ
ずに置かれた状態になっています。最近は本を読むのではなくて、買うのが好きなんじゃないかと思い始めています。
好きなジャンルは「ノンフィクション」です。
おすすめの本があったら、随時ブログで紹介していきたいと思います。
映画、音楽
少し前は、かなりの頻度で映画館に足を運んでいました。
映画館の雰囲気がなんとも好きです。
最近は、AmazonのPrime Videoで観ることが多くなってきました。
好きなジャンルは「SF」「コメディ」「サスペンス」です。