5時帰宅部

”自由に””身軽に”生きる。

熊野古道中辺路③ 熊野本宮をお参りした後は湯の峰温泉へ

2019年05月09日更新

 

熊野古道中辺路 3日目 5月5日(金)の行程

<コース>近露王子→熊野本宮→湯の峰温泉(約27km)

 

05:30 起床。
06:00 朝ごはん。

06:30
宿のご夫婦にお礼を言って宿を出ます。外は快晴。

 f:id:ryou-m:20170613215857j:plain

 

f:id:ryou-m:20170613220134j:plain

 

雲が山にかかっている姿が何ともかっこいいです。

f:id:ryou-m:20170613220202j:plain

 

07:30 「比曽原王子(ひそはらおうじ)」

f:id:ryou-m:20170613220304j:plain

 

f:id:ryou-m:20170613220427j:plain

 

道を間違えて、継桜王子を通り越していたことに気付き、600mほど逆戻り。

 

08:10 「継桜王子(つぎざくらおうじ)」

 f:id:ryou-m:20170613220504j:plain

 

鳥居の後ろの木が立派。

f:id:ryou-m:20170613220552j:plain

 

とがの木茶屋」
時間が早くてまだ開店していません。

f:id:ryou-m:20170613220627j:plain

 

確かこの辺りで宿のおじさんが車で追いかけてくれて、梅干しを届けてくれました。

 

08:30 「中川王子(なかがわおうじ)」

f:id:ryou-m:20170613220725j:plain

 

09:00 「小広王子(こびろおうじ)」

f:id:ryou-m:20170613220753j:plain

 

09:20 「熊瀬川王子(くませがわおうじ)」

f:id:ryou-m:20170613220822j:plain

 

熊瀬川王子を過ぎ、しばらく歩くと「仲人茶屋跡(なこうどじゃやあと)」に着くきます。
ここからは、通行止めになっているため、迂回路を行きます。 

f:id:ryou-m:20170613220858j:plain

 

f:id:ryou-m:20170613220930j:plain 

ここからが急な登り坂です。
中辺路の中で一番きつかったかもしれません。
長い登りを抜けて一枚パチリ。

f:id:ryou-m:20170613221015j:plain

 

f:id:ryou-m:20170613221040j:plain

 

11:00 「湯川王子(ゆかわおうじ)

f:id:ryou-m:20170613221109j:plain

 

三越峠(みこしとうげ)に到着です。
ここで昼ご飯を食べます。
宿で作ってもらった弁当を広げます。中には「めはり寿司」が入っていました。
言われた通り、葉の裏にご飯粒をつけます。
みんなここで休憩していました。

f:id:ryou-m:20170613221144j:plain

 

休憩を終え、歩き始めます。
しばらく歩いていると、後ろから登山客に引き留められます。
「そっちは違いますよ。」
よく見ると、看板に「この道は熊野古道ではありません。」とあります
あぶないところでした。

 

13:10 「発心門王子跡(ほっしんもんおうじあと)」

f:id:ryou-m:20170613221219j:plain

 

f:id:ryou-m:20170613221249j:plain

 

13:45 「水呑王子跡(みずのみおうじあと)」
水呑王子を抜けると、民家がちらほらと出てくる。 

f:id:ryou-m:20170613221322j:plain

 

雲の影が山に落ちている様子がとってもいいです。
山と民家のバランスも最高です。 

f:id:ryou-m:20170613222535j:plain

 

f:id:ryou-m:20170613222600j:plain

 

ここのお茶屋でちょっと休憩します。かき氷を食べて一息つきます。
U君は隣で、焼きおにぎりを頬張っています。 

f:id:ryou-m:20170613222623j:plain

 f:id:ryou-m:20170613222647j:plain

 

14:40 「伏拝王子跡(ふしおがみおうじあと)」

 

この辺りは茶畑がたくさん広がっていました。
地元の方が茶の手もみをしていた。

 f:id:ryou-m:20170613222735j:plain

 

吊り橋。 

f:id:ryou-m:20170613222807j:plain

 

「ちょっとよりみち展望台」からの景色です。
「大斎原(おおゆのはら)」の鳥居が中央に見えています。

f:id:ryou-m:20170613222840j:plain

 

15:45 「祓殿王子(はらいどおうじ)」

 

熊野本宮大社の裏鳥居から入っていきます。いよいよです! 

f:id:ryou-m:20170613222910j:plain

 

15:50 「熊野本宮大社
やっと着きました。感動的です。

f:id:ryou-m:20170613222933j:plain

 

f:id:ryou-m:20170613223008j:plain

 

鳥居の近くのオシャレなカフェ。コーヒーとカステラをたのんで休憩します。 

f:id:ryou-m:20170613223041j:plain

 f:id:ryou-m:20170613223100j:plain

 

 大斎原へと向かいます。 

f:id:ryou-m:20170613223448j:plain

 

f:id:ryou-m:20170613223509j:plain

 

大斎原の大鳥居です。
想像よりもめちゃくちゃ大きいです。

f:id:ryou-m:20170613223532j:plain

 

大斎原を抜け、「湯峯王子(ゆのみねおうじ)」へと向かいます。
この大斎原から湯峯王子までの「大日越(だいにちごえ)」が、最後に体力の全てを奪っていきました。 

f:id:ryou-m:20170613223553j:plain

 

17:40 「湯峯王子(ゆのみねおうじ)」

f:id:ryou-m:20170613223617j:plain

 

f:id:ryou-m:20170613223646j:plain

 

f:id:ryou-m:20170613223718j:plain

 

17:45 この日の宿「伊せや」
湯の峰温泉街が見渡せる、いい部屋へ案内してくれた。
湯の峰温泉 伊せやのホームページへようこそ

 f:id:ryou-m:20170613223758j:plain

 

風呂へ入り、19時から晩ごはん。
食堂には外国のお客さんが多かったです。
伊せやの向かいにある売店で、温泉卵を買いました。
そこへ、ラーメンの出店が来たので、U君と一杯ずつ頼みました。
温泉卵を作っている間に、ラーメンをすすります。
ラーメンも卵も最高にうまかったです。
心地よい風が抜ける中、しばらく外のベンチでU君と語りました。
こうして、熊野古道中辺路の旅を終えました。