5時帰宅部

”自由に””身軽に”生きる。

テレビは、録画したものばかり観るようになった訳。

2019年05月10日更新 

 

以前持っていたテレビには録画機能が付いていませんでした。
そのせいで、様々な支障がでていました。

 

  • みたい番組がある場合は、放送時間の間、テレビの前に座っていなければいけない。
  • 用事があって外出しなければいけないときは、番組を見逃す。
  • 深夜番組を観るために夜更かししてしまう。
  • 観たい番組が同じ時間帯に2つあった場合は、片方をあきらめなければいけない。

 

観たいテレビは放送時間通りに観なければいけないので、無意識にテレビに合わせた生活をしていたように思います。
主導権はテレビにあったと言えます。
テレビは観たいけど、テレビに時間を縛られるのはいやだなと感じていました。

 

 

録画機能がついているテレビを買った。

 

テレビがアナログから地デジに移行するタイミングで、テレビを買い替えました。
もちろん録画機能が付いているテレビです。
機能はそれほど充実しているわけではありません。
保存容量はそれほど大きくないし、同じ時間帯に1つの番組しか録画できません。
だけど、それを買ってから、テレビとの付き合い方が大きく変わりました。

 

主導権が自分に戻ってきた感覚。

 

以前は、観たいテレビが始まったら、何かをやっていても作業を中断して、テレビの前に座っていました。
また、深夜番組を観たいときは、眠いのを我慢しながら観ていたこともあります。
録画できるようになってからは、放送時間を気にする必要が全くなくなりました。
観たいときに観たいテレビを観られるようになりました。
以前の自分が、いかにテレビに振り回されていたかよく分かりました。
主導権が自分に戻ってきた感覚です。

 

テレビの観方も工夫できる。

 

録画することで、テレビの観方も色々と工夫できます。
例えば、1時間番組だからと言って、1時間連続で観る必要はありません。
忙しくて、細切れの時間しか作れないときは、5分とか10分とか小分けに観ることができます。
また、番組の全てを観る必要もありません。
CMは基本的に飛ばすし、面白くないと思ったコーナーは早送りします。
番組の中の1つのコーナーだけを観ることもあります。
こうすれば、本当に観たいものだけを抽出して観られるので、時間も有効に使えます。
録画することによって、そのときの生活スタイルや気分に合わせた視聴が可能となります。

 

まとめ

 

録画機能を使う最大のメリットは、テレビのスケジュールに振り回されないことです。
録画機能が付いていなければ、観たいテレビがある場合、どうしてもテレビのスケジュールに合わせなければいけません。
しかし、録画機能を使えば、観たいときに観たいテレビを観ることができます。
つまり、時間の主導権を自分が握ることができるようになります。
また、本当に観たいものは何かをよく考えるようになりました。
それによって、テレビをダラダラ観る時間がかなり減ったと思います。
録画機能をフル活用すれば、テレビとの付き合い方は劇的に良くなります。