2019年05月11日更新
最近、読書量がめっきり減りました。
以前は、週に2、3冊読んでいたのですが、最近は月に2、3冊程度しか読んでいません。
また、ブログの更新頻度も低くなりつつあります(元々頻繁に更新していないが)。
「今日はあの本を読もう。」とか「今日はブログを更新しよう。」とか考えるのですが、結局実行できていない日が多いです。
家へ帰ってご飯を食べ、テレビをぼーっと観ていると、いつの間にか寝る時間がきています。
そして、「あぁ今日も本を読めなかったし、ブログも更新できなかった。」と後悔するのです。
なぜ実行できないのか。
なぜやろうと思った事が実行できないのか、原因を考えてみました。
一番の原因は「誘惑が多いこと」にあると思います。
ちょっと疲れたなと思ったらすぐ横になれるし、テレビもすぐ観られる環境にあります。
そして、一度横になったり、テレビを観たりし始めると、作業に戻るのは中々難しいです。
誘惑にはまるのは簡単ですが、そこから抜け出すのは容易ではありません。
カフェへ行くことにした。
そこで「誘惑を排除すること」にしました。
しかし、自宅では誘惑を排除することは難しいです。
作業をするたびに、布団やテレビを目に入らない場所へ移動させることは不可能です。
そうなると、自宅外ということになります。
誘惑がなくて、ゆっくり作業ができる場所として最適なのが、カフェだろうと考えました。
カフェ探し。
作業するのに良さそうなカフェを探してみました。
僕が求めるカフェの条件は以下の通りです。
①家から近い。
これはかなり重要です。
家から遠いと通うのが面倒になります。
往復の時間がそもそももったいないです。
②人が少ない。
隣の席に人がいると会話の内容が聞こえてきて、集中しづらいです。
適度に空いているカフェの方がいいです。
③テーブルが広い。
パソコンで作業しようとすると、少しスペースが必要です。
飲み物しか置けないような小さなテーブルしかないカフェははずします。
④禁煙エリアと喫煙エリアがきちんと分かれている。
タバコのにおいが苦手です。
それ以外の環境が良くても、結局足が遠のくだろうと思います。
カフェに通い始めたら、生産性が上がった。
上記の条件を持たしているカフェを見つけたので、そこに通ってみることにしました。
まだ通い始めて2週間くらいですが、とても効果を感じ始めています。
誘惑もなく、すごく集中して作業に取り組めます。
実際、カフェでは集中力が高まるとの報告もあります。
読書量は格段に上がったし、ブログを書くペースも戻りつつあります。
ただ、お金がかかる。
僕の場合、週に5日くらい通っているので、1カ月の費用にすると1万2千円ほどかかります。
これを高いと感じるか、妥当だと感じるかは人によると思います。
でも、月に1、2回飲み会に参加しても同じぐらいの金額がかかるので、それと比較すると有意義な使い方ではないかと思っています。
以前、お金がないときは、図書館を使っていたりしました。
ここも作業をするにはよい場所なのですが、夜は開いていないなどの時間的制約が大きいという欠点があります。
まとめ
- 生産性を上げるためには、誘惑を排除する必要がある。
- 誘惑を排除するには、誘惑のない整った環境を見つけるのが有効。カフェがおすすめ。
- 作業するのに最適なカフェを探そう。
- カフェを利用する頻度は、財布との相談。